競馬初心者が最初に知ることまとめ講座

講座 競馬 初心者

近代競馬の歴史を振り返ると、イギリスでは16世紀から、日本においても1860年頃から開催されているといわれています。歴史が古い分野というのは、初心者にはなかなか入り込みづらい部分があり、競馬初心者がいきなり競馬を楽しむというのは難しいと感じるかもしれません

しかしそれは競馬の基本を知らないというだけ。少なくとも日本国内において競馬は非常に垣根の低い、楽しみやすい競技です。そこで初心者の方に、競馬に関してまずは知っておきたいことをまとめて解説していこうと思います。

競馬とはスポーツでありギャンブルである

Keiba_TOP_01
そもそも競馬と何ぞや?という疑問に関しては、いろいろな答えがあります。イギリスでは貴族階級の娯楽として発展した部分がありますし、日本に競馬が広まった理由には「軍馬育成」という側面もありました

紆余曲折を経てきた競馬の歴史ですが、現代の競馬に残された側面は「スポーツ」の一面と「ギャンブル」の一面です。一見対照的な部分があるこの2つの面について簡単に触れていきましょう。

競馬とはブラッドスポーツである

kouma
競馬とは何ぞや?という問いに対して「スポーツである」と答える方の多くは、競馬を行う側の人物でしょう。競走馬を生産する、育てる、鍛える、走らせる側に人間にとってはスポーツであるという認識が強いでしょう。

海外でも競馬は「ブラッドスポーツ」と呼ばれており、重ねてきた血と考え抜かれたトレーニングによって鍛えられたサラブレッドは、一種のアスリートであり、そのサラブレッドの能力を最大限引き出すための技術を持つ騎手もまたアスリートであるという考え方です。

競走馬は走るために生まれ、多くのトレーニングを続けます。このサラブレッドを操る騎手も、騎乗技術を磨き続け、さらに厳重な体重管理を行うなど、アスリートとしての生活を送っています。

テレビゲームですら「eスポーツ」とスポーツのカテゴリに入れていることを考えれば、競馬の方がよっぽどスポーツであるといえるでしょう

競馬とはギャンブルである

馬とお金
競馬とは何ぞや?の問いに「ギャンブル」と答えるのは、競馬を見ている側、つまりファン目線の意見といえるでしょう。競馬を行っている側から見れば、は確かに非常にストイックなスポーツといえるでしょう。

しかし、そこに現金が賭けられている以上、競馬はギャンブルで間違いありません。日本では基本的にギャンブルは認められていません。そんな日本が「公営ギャンブル」として開催を許可しているのが、競馬、競輪、オートレース、競艇です。これらの競技は国が認めている「ギャンブル」ということになります

ギャンブルを広義にとらえれば、totoくじを発売しているサッカー(Jリーグ)もギャンブルといっていいでしょう。

ギャンブルのようでギャンブルではないのがパチンコ、株式投資、暗号資産取引です。国の認識ではパチンコは「遊戯」であり、株や暗号資産は「投資」ということになります。

競馬にかかわる立場により、スポーツにもギャンブルにもなる。それが競馬という競技の本質といえるでしょう

最低100円から楽しめる

100円玉
競馬はギャンブルです。歴史が古く、とっつきにくい印象があるかもしれませんが、競馬に参加する最低賭け金は100円。つまり100円玉1枚あれば誰でも楽しめるのが競馬というギャンブルということになります。

馬券には種類があり、馬券によって払戻金が変わる

Baken
ギャンブルとしての競馬を楽しむには勝ち馬投票券を購入することになります。この投票券を馬券といい、多くの競馬ファンが馬券を購入し楽しんでいます

馬券には多くの種類があり、それぞれに関して配当が決められています。馬券の種類を簡単に確認しておきましょう。

馬券の種類 的中条件
単勝 購入した馬が1着なら的中
複勝 購入した馬が3着以内なら的中
枠連 1着馬と2着馬の入った枠の組み合わせを購入していれば的中
ワイド 購入した2頭がそろって3着以内に入れば的中
馬連 購入した2頭がそろって2着以内に入れば的中
馬単 購入した2頭が、順番通り1&2着に入れば的中
三連複 購入した3頭がそろって3着以内に入れば的中
三連単 購入した3頭が、順番通り1&2&3着に入れば的中

実際のレース結果から各馬券の配当を見ていきましょう。参考にするのは1~3番人気が人気通りに入選したレース。近年のJRAでは伝説の一戦とされている2020年のジャパンカップです。

★レース結果

着順 枠番 馬番 馬名 人気
1着 ❷枠 ②番 アーモンドアイ 1番人気
2着 ❹枠 ⑥番 コントレイル 2番人気
3着 ❸枠 ⑤番 デアリングタクト 3番人気

★払い戻し

馬券の種類 的中買い目 払い戻し金 倍率 人気
単勝 ②番 220円 2.2倍 1番人気
複勝 ②番
⑥番
⑤番
110円
110円
120円
1.1倍
1.1倍
1.2倍
1番人気
2番人気
3番人気
枠連 ❷-❹ 350円 3.5倍 1番人気
ワイド ②-⑥
②-⑤
⑤-⑥
170円
190円
220円
1.7倍
1.9倍
2.2倍
1番人気
2番人気
3番人気
馬連 ②-⑥ 330円 3.3倍 1番人気
馬単 ②→⑥ 610円 6.1倍 1番人気
三連複 ②-⑤-⑥ 300円 3.0倍 1番人気
三連単 ②→⑤→⑥ 1,340円 13.4倍 1番人気

払戻金を見ていただければわかるように、三連単や馬単などは比較的倍率が高くり、複勝やワイドといった馬券は倍率が低くなります。倍率が高い馬券ほど当てるのが難しく、低い馬券ほど当てやすいということになります。

レースには格付けがある

ダービー
競馬では毎週多くのレースが行われています
。どのレースも同じ条件で行われているわけではなく、同じような力量レベルの馬同士で競走は行われます

競馬にあまり興味がない方でも「GⅠレース」という言葉は聞いたことがあるかと思います。このGⅠというグレードがもっともハイレベルなグレードで、以下細かくクラス分けが行われています。

★中央競馬レース格付け

重賞 GⅠ
GⅡ
GⅢ
オープンクラス リステッド
オープン特別
条件戦 3勝クラス
2勝クラス
1勝クラス
デビュー戦 新馬戦・未勝利戦・未出走戦

基本的には1勝するごとに上のクラスに昇格し、4勝するとオープンクラスへ。厳密にいえば重賞もオープンクラスの一部となり、4勝以上した馬はこのオープンクラスで戦うことになります。

もっとも格付けの高いレースはGⅠレースで、1年で24レース開催されています。

中央競馬と地方競馬がある

Race02
日本で競馬興行を開催している団体は、大きくわけて2つの団体があります。ひとつが中央競馬、もうひとつは地方競馬です。

それぞれの違いを確認しておきましょう。

中央競馬

JRA
中央競馬とは競馬法という法律に則り競馬を開催する団体です。農林水産省の外郭団体でもある特殊法人「日本中央競馬会(JRA)」が興行を主催していますが、このJRAの出資金は日本国政府がすべて支出しています。

つまり国営の競馬団体が中央競馬ということになります。ちなみに「JRA」は「Japan Racing Association」の頭文字です。

年末年始を除く、基本的に毎週土日にレースを開催しており、日本国内最大の競馬興行団体となります。以下、JRAがレースを行う競馬場を紹介しておきましょう。

競馬場 所在地 アクセス 代表的なレース
札幌競馬場 北海道札幌市中央区北16条西
16-1-1
JR「桑園駅」から
徒歩約10分
札幌記念(GⅡ)
函館競馬場 北海道函館市駒場町12-2 JR「函館駅」から
バスで約25分
函館記念(GⅢ)
福島競馬場 福島県福島市松浪町9-23 JR「福島駅」から
バスで約15分
福島記念(GⅢ)
中山競馬場 千葉県船橋市古作1-1-1 JR「船橋法典駅」から
専用地下道で徒歩約10分
有馬記念(GⅠ)
東京競馬場 東京都府中市日吉町1-1 京王線「府中競馬正門前駅」から
専用歩道橋で徒歩約2分
日本ダービー(GⅠ)
新潟競馬場 新潟県新潟市北区笹山3490 JR「豊栄駅」から
バスで約20分
アイビスSD(GⅢ)
中京競馬場 愛知県豊明市間米町敷田1225 名鉄「中京競馬場前駅」から徒歩約10分 高松宮記念(GⅠ)
阪神競馬場 兵庫県宝塚市駒の町1-1 阪急「仁川駅」から
専用通路で徒歩約5分
宝塚記念(GⅠ)
京都競馬場 京都府京都市伏見区
葭島渡場島町32
京阪「淀駅」から
徒歩2分
天皇賞・春(GⅠ)
小倉競馬場 福岡県北九州市小倉南区
北方4-5-1
モノレール「競馬場前駅」からすぐ 小倉記念(GⅡ)

中山・東京・阪神・京都の4つの競馬場がメインの競馬場となり、グレードの高いレースの多くはこの4場で開催されます。それ以外の競馬場は「ローカル競馬場」とも呼ばれ、グレードの高いレースこそ少ないものの、毎週各地でレースが開催されています。

赤線を引いた東京と中山に加え、福島・新潟の4場が「関東開催」、青線を引いた阪神と京都に加え、中京・小倉が「関西開催」となり、札幌と函館は「北海道」というくくりになります。

地方競馬

NAR
中央競馬が国の団体なら、都道府県、及び各自治体の団体となるのが地方競馬です。地方競馬は「地方競馬全国協会=NAR(National Association of Racing)」に加盟し、全国各地の競馬場でレースを開催しています。

開催は平日が中心で、近隣の競馬場と日程をずらしながら開催を行っています。日本全国にある地方競馬の競馬場を紹介しておきましょう。

競馬場 所在地 アクセス 交流重賞
帯広競馬場 北海道帯広市西13条南
9丁目
JR「帯広駅」から
バスで約15分
ばんえい競馬を
開催
門別競馬場 北海道沙流郡日高町
富川駒丘76-1
JR「札幌駅」から
バスで約1時間50分
ブリダーズGC
(JpnⅢ)
岩手競馬 盛岡競馬場 岩手県盛岡市
新庄字上八木田10
JR「盛岡駅」から
バスで約30分
マイルCS南部杯
(JpnⅠ)
水沢競馬場 岩手県奥州市
水沢姉体町字阿久戸1-2
JR「水沢駅」から
バスで約15分
南関東 浦和競馬場 埼玉県さいたま市
南区大谷場1-8-42
JR「南浦和駅」から
徒歩15分
浦和記念
(JpnⅡ)
船橋競馬場 千葉県船橋市
若松1-2-1
京成「船橋競馬場駅」
から徒歩5分
かしわ記念
(JpnⅠ)
大井競馬場 東京都品川区
勝島2-1-2
モノレール「大井競馬場前」駅から徒歩2分 帝王賞
(JpanⅠ)
川崎競馬場 神奈川県川崎市川崎区
富士見1-5-1
京急「港町駅」から
徒歩3分
川崎記念
(JpnⅠ)
金沢競馬場 石川県金沢市
八田町西1
北陸自動車道「金沢東I.C.」から車で約6分 白山大賞典
(JpnⅢ)
東海競馬 笠松競馬場 岐阜県羽島郡笠松町
若葉町12番地
名鉄「笠松駅」から
徒歩約4分
名古屋競馬場 愛知県名古屋市
港区泰明町1-1
名鉄「名古屋競馬場前駅」から徒歩約4分 名古屋グランプリ
(JpnⅡ)
兵庫競馬 園田競馬場 兵庫県尼崎市
田能2-1-1
阪急「園田駅」から
バスで約5分
兵庫CS
(JpnⅡ)
姫路競馬場 兵庫県姫路市
広峰2-7-80
JR「姫路駅」から
徒歩4分
高知競馬場 高知県高知市
長浜宮田2000
JR「高知駅」から
車で約20分
黒船賞
(JpnⅢ)
佐賀競馬場 佐賀県鳥栖市
江島町字西谷3256-228
JR「備前旭駅」から
車で約10分
サマーチャンピオン(JpnⅢ)

ネットでも馬券を購入できる

PC&SP
日本全国の競馬場を紹介しましたが、馬券を購入するのであれば競馬場にいかなくても購入可能です。場外馬券売り場もありますが、より手軽なのがネット投票です。

スマホやタブレット、PCなどから簡単に購入できますので、自宅にいながらでも購入は可能。非常に手軽なシステムとなっています。

ネットで馬券を購入する方法としては、中央競馬は「即PAT」、地方競馬は「楽天競馬」や「オッズパーク」などに登録することで馬券購入が可能になります。いずれの場合も指定金融機関に口座を作成し、その口座から購入する形となりますので、詳しくは各サイトで調べてみましょう。

予想材料が非常に豊富


競馬はなんといっても馬券を購入することでより楽しめる競技
です。しかしこの馬券予想、一筋縄ではいきません。何しろ予想に必要な材料が豊富であり、初心者には難しいどころか、ベテラン競馬ファンでもすべての要素にしっかりと目を通して予想するのは難しいレベルです。

そんな競馬予想の材料をいくつか紹介しておきましょう。

血統

馬
最初に触れた通り、競馬は「ブラッドスポーツ」です。過去の名馬の血をかけ合わせることで、より強い馬、早い馬を生産し、育てるのが競走馬生産・育成にかかわるすべての方の目標です。

ただしこの血統というのが厄介な要素。両親が強ければ子どもも強いというわけではありません。さらに細かくいえば、両親が短距離に強い馬だからといって、子どもも短距離で強いというわけでもありません

血統に関しては学べば学ぶほど深い部分がありますので、特に初心者の方は焦らずゆっくりと覚えていきましょう

前走成績

Race01
予想の大きなファクターとなるのが前走の結果
です。ただしこの前走成績も見るべきポイントはさまざまです。

どのコースの、どの距離で、どんな相手に、どんなレースをし、何着だったのか?今回も前走通りに走れるのか?今回は力を発揮できない舞台ではないのか?などなど。少し考えただけでも多くのポイントがあります。

初心者の方はこの前走成績の見方も、少しずつ学んでいくのがおすすめです。

調教

放牧
競走馬もある程度の期間をおいてレースに出走します。この期間何もしていないわけではなく、いわゆる練習・訓練をしています。これを「調教」といいます

レース間の調教はその馬の現時点での調子を判別する大きな判断材料です。多くの競馬新聞や、スポーツ新聞にはこの調教のタイムが掲載されていますので、このタイムから出走各馬の調子を判断しましょう。

これらのほかにも騎手斤量距離適性コース適正などなど、いろいろなポイントに注目し、そのうえで予想を決定します。

それでも思い通りにいかないレースは多く、馬という生き物が行うレースの奥深さを楽しめるでしょう。

絶対に最初に知っておきたい競馬用語5選

5
この記事の締めくくりとして、初心者でも知っておくべき競馬用語を5つ厳選して解説していきます。とりあえずこれだけ知っておけば、競馬新聞も難なく読めるようになるでしょう。

オッズ

オッズ
オッズとは倍率のこと
。その馬券を購入し、的中した場合どの程度の払い戻しになるかの倍率です。オッズが2倍であれば、賭けた金額の2倍の金額が払い戻されるということになります。

競馬では、オッズを「〇倍」と表記せず、「△△円」と表記することがあります。オッズが「円」単位の場合は、競馬の最低賭け金である100円購入した場合、払い戻しがいくらになるかを表しています

「単勝オッズ200円」と書いてあれば、単勝式の馬券を購入し、的中した場合の払い戻しオッズが2.0倍であるということになります。

ハロン

ハロン棒
競馬のレースで走る距離は基本的にメートル表記ですが、競馬独特の距離の表記があります。その表記が「ハロン」であり、表記上は「F」で表されることが多くなります。ちなみに上の写真で数字の「4」と書いてある棒がありますが、これはハロン棒といいます。この場合「ゴールまで残り4ハロン」という標識になります。

競馬における1Fは200mであり、1200mのレースを「電撃の6ハロン戦」などと表記することもあります。

また、競馬の予想に使用するデータでは、3F(600m)ごとのタイムを参考にすることが多くなります。スタート直後の3Fを「テンの3F」、ゴール直前の3Fを「上がりの3F」と呼び、特に上がり3Fのタイムは、その馬のラストスパートの力を示す重要な指標となりますので覚えておきましょう。

パドック

Padock02
パドック、または「下見所」とも呼ばれる場所で、レースに出走する馬がレース前に輪乗りを行うスペースです。

このパドックで当日の馬の様子を観察し予想に生かすこともできますが、これにはかなりの経験が必要となります。少しずつでも要素を見ておくようにするといいでしょう。

脚質

Race03
競馬のレースに出走する馬には、それぞれ「脚質」というものがあります。これは、その馬がレースをどの位置で進めるのが得意か、好きかを判断する材料となります。大きく分けると脚質は4種類。この4つを確認しておきましょう。

【逃げ馬】
レース序盤から先頭に立ち逃げ切りを狙う馬

【先行馬】
逃げ馬の後ろ、2~5番手あたりでレースを進め、最後の直線で抜け出しを狙う馬

【差し馬】
馬群の中団、6~10番手あたりで待機し、後半ペースを上げて差し切りを狙う馬

【追込馬】
馬群の後方、10番手以降で待機し、後半一気に追い込みをかける馬

馬の個性により、こういった脚質に分かれ、それぞれの馬が自分の得意な形で勝利を目指します

一般的には、逃げ馬がそろうレースでは、レースのペースが速くなり、差し馬や追い込み馬に有利になります。反対に逃げ馬や先行馬が少なく、後方で待機する差し馬や追い込み馬が増えるとペースが落ち着き、逃げ馬や先行馬に有利な展開になります。

こうした脚質からレースの展開を読むのも予想の醍醐味といえるでしょう。

斤量

斤量
斤量とはその馬が背負う重量
のこと。この斤量には騎手の体重も含まれます。騎手の体重、鞍などの馬具の総重量が斤量となり、レースに出る馬は規定された斤量以上の重さを背負って出走することが求められます。

斤量は馬の性別、年齢などで決まっていたり、それまでにレースで上位に入り積み重ねてきた賞金によって決まります。

ただし「ハンデ戦」というレースでは、この斤量にハンデが加わります。出走各馬のそれまでの実績を考慮し、斤量が決められます。

おおよその目安ですが、斤量が1kg軽くなると、走破タイムが0.2秒速くなるといわれています

まとめ


競馬に興味を持っても、基本的な知識がないとなかなか踏む入れにくい世界かもしれません。しかし、基礎的な知識があれば、すぐにでも楽しめるのが競馬という競技です。

まずは馬券を購入する場所や方法を見つけ、馬券を購入してみましょう。競馬が分からなければ、少しずつでも問題ありません。馬券を買うことで一気に競馬は楽しくなるはずです。

予想に関しては経験による部分も大きくなりますので、少しずつ経験を積んでいき、自分なりの予想スタンスを確立するのがおすすめです。

競馬初心者へ贈る馬券の買い方超簡単解説!
競馬は馬券を購入してこそ本当の楽しむ方が分かります。しかし特に初心者の方にとっては、馬券はどこで、どのように、どのくらい購入するのがいいのか、そんな疑問があるかと思います。そんな初心者の方に向け、馬券の基本的な部分を解説しています。